運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
266件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

亀井委員 最後、笹川副大臣にお尋ねいたしますが、私は、やはり、風力発電林業との競合が起きてくる、その中で、土地風力発電に貸した方が得だと考えれば山林所有者はそっちの方に誘導されてしまいますので、本当は洋上風力の方が島国日本においては向いているのではないかと思っているんですが、どのようにお考えでしょうか。

亀井亜紀子

2019-04-11 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

紙智子君 今、継続的な支援をやるということだったわけですけど、被災されたミカン農家の方からは、農地の復旧には公的補助が付いて有り難かった、しかしながら、現在も山林の倒木や土砂の流出がまだそのままになっていて、山林所有者の負担に頼らなければならないと。で、山林復旧が進んでいないというふうに言ってもいるんですね。  

紙智子

2018-05-23 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

またさらに、登記と売買契約のそごが生じてトラブルとなり得るケースなんですけれども、これはよく田舎にあるケースなんですが、高齢の山林所有者のところに、ある日突然、立木の買受け業者があらわれて、立木だけでなく、山ごと土地ごと丸々買いますからよろしくお願いしますということで契約書を結ぶ。

矢上雅義

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農水省説明によれば、山林所有者の八四%が経営意識が低いとしています。私は、昨日の委員会で、その数字は恣意的につくられたものであるというふうにただしたところであります。  しかしながら、山元立木価格が低下の一途の中で、山林所有者にとっては経営展望がなかなか持てないというのも事実であります。そうならしめた要因を先生はいかが捉えておられるでしょうか。

田村貴昭

2018-04-11 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そこに手心を加えて、意欲という言葉もなくて、山林所有者が答えるものに対して、勝手に意欲なしと決めつけられたら、山林所有者は怒りますよ。いけませんよ、こういうことをしたら。法案審議の大前提が崩れているのではないかなというふうに私は思うわけです。  経営意欲が低い、八四%。それから、主伐の意向なし、七一%。

田村貴昭

2016-05-18 第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第10号

例えば、山林所有者に、測量会社から電話勧誘を受けた際、その山林売却することができるという趣旨が発言され、そうしたら調べてください、広告も出してくださいということで、実際には市場に流通性のない山林であった場合、それこそ重要事項不実告知があったとして消費者契約を取り消すことができるのか、その辺を明確に教えていただきたいと思います。

寺田典城

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ちょっと無理のようでございますが、後半に御答弁いただきました、森林組合あるいは市町村山林所有者と契約を交わしながら整備をやっているところも当然御存じだろうと思いますので、そういう制度を広めていただくと同時に、ある程度の手厚い補助の方もよろしくお願いをいたします。  続きまして、日本型直接支払い制度についてお尋ねをいたします。  

池田道孝

2011-03-30 第177回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

山林所有者も、将来性がないから植えない。切ったら植える、このことがなされていませんでした。  この二つが解決されれば日本の山は再生できるんです。それが今度の森林法でどういう位置づけで、切ったら植える、どう担保できるのか。そして、今度の森林法供給体制が本当にできるのか。外材に負けないだけの、いつでもどこでも品質一定、量も好きなだけ買える、ここのところの供給体制ができるのか。

吉野正芳

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

間伐の問題なんですけれども、間伐を行う場合に、各種の助成制度を活用し、そして間伐材を販売しても、なお山林所有者に負担が生じて、なかなか間伐が進まない、そういう要因になっているわけです。もう少し何か負担軽減のための措置はとれないのかという点と、それから、間伐材が適切な価格で取引されれば負担が軽減できるということもあるわけで、間伐材利用対策も含めて、間伐費用についてどういうふうに考えているか。  

井上義久

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

井出政府参考人 この新しい法律に基づきます制度措置山林所有者等への周知徹底についてのお尋ねでございますが、農林水産省としましては、まず、国の基本方針を速やかに策定しまして、都道府県基本方針市町村促進計画が円滑に作成されますよう、本法案成立後速やかに中央及び各都道府県において説明会を開催するなどして周知徹底を図るつもりでございます。

井出道雄

2008-04-15 第169回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

ところが、それが山林所有者に伝わっていない。せっかくの制度が生かされていないという声が非常に強いわけです。  今回、特定間伐等促進計画主体となる市町村はもとより、山林所有者に措置内容をどう周知し、そして積極的に取り組んでいただくかということは私は非常に大事だというふうに思いますけれども、そういう政府の施策、制度山林所有者等への広報についてどのようにお考えか、お伺いしたいと思います。

井上義久

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

地元で聞いてみますと、山林所有者個人間伐をしているものや、数人の組で実施している形態など様々ですが、特措法案では、市町村特定間伐等促進計画を策定することとなっています。この計画の中で、特定間伐を施行する実施主体はどのような者、団体を想定されているのか、お伺いいたします。

西本勝子

2005-04-18 第162回国会 参議院 決算委員会 第8号

十五年度末で一兆円を超えたと、こういう状況になっておりますが、このような状況の中で、各県の公社におきましては、岩手県などの県におきまして、公社を廃止してそして県行造林事業に一元化するところもあるし、あるいはまた、私の出身であります鹿児島におきましては、分収林比率、それまでの公社山林所有者の比率を、六四を八二あるいは七三に変更するなど、あるいはまた山林所有者に売却するなど、その経営改善に取り組んでいるところであります

野村哲郎

2004-03-23 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

そうした中で温暖化対策といっても大変難しいのではないか、そうした点、山林所有者の意欲というものをどういうふうに引き出していくのかというふうな課題があります。  それから、間伐ですね。間伐材有効利用あるいは活用の拡大ということがなければ、なかなか整備も進まないわけでございます。そうした点で、政府方針をお伺いします。

山本喜代宏

2003-06-30 第156回国会 参議院 行政監視委員会 第7号

それでも山林所有者の負担というのは一五%程度あるわけですね。間伐材は現在ほとんど収入にならない。売れてもせいぜい運搬費加工費分が出るぐらいで、山林所有者の手元には残らない。ですから、間伐自己負担というのは丸々全部自分の、その一五%前後は全部自分負担になってしまう。だから、間伐をしても、これはもう大変持ち出しでやり切れないと。

岩佐恵美

2001-06-06 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

鉢呂委員 しかし、例えば農水省山林所有者へのアンケート結果によれば、これは平均してでありますけれども、伐採後植林したと答えた人は二一%、しないというのが七六%ですね。  もう一つ聞きます。  それでは、伐採届け出制許可制にするということについて、なぜこれをとらなかったのか。先ほど言いましたように、スウェーデンでもドイツでも許可制です。

鉢呂吉雄